ちょっとえびす便りも日が明きがちになりまして・・・・。。

先日、子供の夏休みの自由研究のテーマにもなればと思い、奈良へ行って参りました。
神社関係で奈良に行くことも結構あるのですが、なかなかゆっくり社寺をお参り出来なくて、私自身も楽しみに参りました。
東大寺大仏殿です。
さすがに素晴らしいですね。歴史の重みと大仏さんの信仰の厚さを感じずにはいられませんね。

大仏さんです。数百年前にこれだけの大仏を建造出来るなんて
当時の技術の高さには驚くばかりです!
二月堂です。
学生の頃、一度だけお水取りを見に来たことがあります。
二月堂の回廊です。
良い雰囲気ですね。
春日大社に参りました。20年ぶりくらいでしょうか。こんなに厳かで優雅なお社なのですが、あまり記憶に残っておらずに・・。
春日大社といえばこの吊り灯籠が有名ですね。明かりが灯った時を一度見てみたいです。
興福寺の五重塔(右)と東金堂です。
迫力があります。
この後ぶらっとならまちをてくてく歩いて、楽しみました。
神戸までも車で1時間少々。一頃昔と比べると随分近くなりました。今年からは阪神電車一本で神戸から奈良までも行けるようになりました。
僅かな距離と時間ではありますが、それぞれの町の文化や歴史、特色がこれほどまでに違うなんて本当に面白いものだと思いますね。また町の文化は大事に後世に残していきたいですね。