2009年11月23日

鹿児島へ

先週16日〜17日に兵庫区内神職の会で恒例の部会研修旅行に鹿児島へ行った来ました。
初めての鹿児島です。

194_2528.jpg


先ずは腹ごしらえに鹿児島と言えばやっぱり「黒豚」!
霧島神宮へ向かう途中にあった黒豚のお店へ。
黒豚しゃぶロール巻き定食です。

194_2531.jpg

霧島神宮です。厳かで雄大です。

194_2539.jpg

ちょっと珍しい手水です。龍ですね〜。苔が良い感じについて重みがありますね。

194_2537.jpg

神楽殿です。数年前に完成したそうで、すごいスケールに圧倒されます!

194_2550.jpg

鹿児島神宮へのお参り。
拝殿本殿に囲いが取り付けられています。理由は分からなかったのですが、おそらく桜島の火山灰からお社を守る為にできたのかもしれませんね。

194_2553.jpg

宿泊は指宿のお宿です。写真は夕食の前菜です。
砂蒸し風呂も体験しましたよ。残念ながら写真は撮れなかったのですが、温かい砂の上に寝そべり、その上に温かい砂を掛けてくれて
10分〜15分位そのままで。いい汗出ましたよ!

195_2557.jpg

翌日は先ず、池田湖に向かいました。昔ネス湖(イギリスでしたっけ?)のネッシーっていうのが流行りましたが、それに対抗?かどうかは定かではありませんが、ここ池田湖にもイッシーという恐竜がでたとかで有名になりました。その名残なのか寂しそうに巨大イッシーが寄り添ってました。

195_2555.jpg

不思議な看板です(笑)

195_2559.jpg

これも面白いです。
この巨大うなぎがイッシーとの説も?

195_2561.jpg

知覧の平和記念館です。

195_2563.jpg

ご存じの通り、知覧は大東亜戦争(太平洋戦争)での特攻隊の基地でした。ここより戦地に敵に向かって飛び立ち、二度と帰って来ることはありませんでした。この写真は特攻隊員が寝泊まりした部屋です。

記念館の資料を拝見すると本当に辛く厳しい時代であったと痛感いたします。

195_2565.jpg

写真は知覧武家屋敷庭園跡散策です。
綺麗に町が整備されてて、町作りがキチッとされているなっと感じました。

195_2569.jpg

桜島です。
この2日間は天気が悪くて、綺麗に桜島が拝めないかと思ったのですが、タイミング良く頂きからのシャッターチャンスに巡りあえました。

195_2575.jpg

数分後には雲がかかってしまいました・・・。。。

195_2579_r1.jpg

締めにさつまいもソフトクリームを!美味しかったですよ。
ではまた!



posted by 宮司 at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33817099

この記事へのトラックバック