先日、京都鞍馬〜貴船へと行って参りました。貴船神社さんの御社
殿が4,5年前に新しくなって、一度お参りに行きたいと思っておりましたので、ようやく足を運ぶことが出来、大変嬉しかったです。
JR京都駅から奈良線に乗り換え、一駅東福寺より京阪に乗って出町柳へと向かいました。

初めて叡山電車に乗りました。

2両編成で、とてものどかです。
写真は出町柳のプラットホームです。なんにかユニークですね。

終点の鞍馬駅です。レトロな雰囲気がたまりません。
ここから鞍馬山を散策しながら貴船神社に向かうことにしましたよ。

鞍馬駅前のに巨大な天狗が迎えてくれました!
鞍馬と言えば天狗ですよね〜。

鞍馬寺仁王門前の参道です。

鞍馬寺鎮守社「由岐神社」の楼門です。

由岐神社御社殿です。10月22日に鞍馬の火祭が斎行されます。

参道です。鞍馬寺金堂へ向かいます。

もう少し!

やっと到着! 鞍馬寺金堂です。
予想外にここから貴船への山道がしんどかった・・・・。。

鞍馬と言えば天狗ではありますが、なんと言っても源義経!
幼少期にこの鞍馬で修行をしたこともあり、義経ゆかりのものが数多くあります。
写真上は「牛若丸息継ぎの水」修行の合間にここで喉を潤したそうです。今も尚、わき水が出ていますが、残念ながらこの日は雨量が少なく水は湧いてませんでした・・・。。。

「義経公背比べ石」

奥の院魔王堂です。

もう少しで貴船!

貴船に到着! 写真は西門入口です。
ここから鞍馬寺にむかうのはちょっときつそうですね。

貴船の町なみ。良い雰囲気です。

のどかです。川床で、ゆっくり食事をしたいですね。

貴船神社御社殿です。

奥の宮へ向かう途中に鎮座する「結社」。恋を祈る神様。縁結びの神社です。「結び文」を神前に結びつけると効果があるとか。

奥宮へ向かう参道です。身が引き締まります!

奥宮です。

ちょっと気になるお店がありましたので、貴船口駅より一駅鞍馬駅へ戻り、遅めの昼ご飯をとりました。とろろ蕎麦と田楽です。
美味しかった!

叡電。鞍馬駅プラットホーム。
少しの時間しかなかったので、今度はゆっくりと時間を見つけて参りたいと思います。
良い旅でしたよ。神戸に帰りまーす!