スマートフォン専用ページを表示
えびす便り
蛭子神社からのお知らせや日々の宮司の思ったことなどを綴ります。
<<前の10件
..
3
4
5
6
7
..
次の10件>>
2016年06月02日
第51回兵庫文都の会「やなぎはらYEBISU亭」のお知らせ
来る6月26日(日)午後3時より
第51回兵庫文都の会「やなぎはらYEBISU亭」が開催されます。
詳細はチラシデータの通りです。
皆様お誘い合わせの上、是非ともご来場ください。
posted by 宮司 at 21:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お知らせ
2016年04月12日
例祭!
4月10日日曜日。当神社恒例の例祭(春祭)を斎行致しました。
総代世話人崇敬者50名の参列を賜りました。
ありがとうございました。m(__)m
ご奉仕下さいました皆様もありがとうございました。
お陰様をもちまして盛大且つ厳粛に執り行うことが出来ました。
蛭子大神の御神徳をお受け頂きまして
毎日"えびす顔"でお過ごし下さいませ!
posted by 宮司 at 17:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
報告
2016年03月26日
初午祭
3月25日(金)旧二の午。
末社西本稲荷神社の初午祭を斎行致しました。
総代世話人崇敬者の皆様17名のご参列を賜りました。
除災招福祈願の湯立て神楽の奉納です。
3月も下旬となりましたが、少しひんやりと寒い日となりました。
厳かに盛大に祭儀をご奉仕させて頂きました。
posted by 宮司 at 14:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
報告
2016年01月25日
十日えびす“まぐろみこし”と福神楽“戎舞”
今年の十日えびすは晴天にも恵まれ、たくさんのご参拝を頂きまして盛大に執り行うことが出来ました。
ご参拝の皆様を始め、御協力を頂きました皆様に厚く御礼を申し上げます。
1月9日(土)に行いました“まぐろみこし”の写真を紹介させて頂きます。
この神事は神戸中央市場水産物卸協同組合の皆様のお力を頂きまして、
平成23年より始めて今年で6回目となりました。
今年の大マグロは130キロ!
えびす大神様もさぞお喜びのことと思います。
そして
戎舞奉賛会の皆様による淡路人形浄瑠璃福神楽「戎舞」の奉納です。
年々参拝者も増えて、賑やかに奉納が行われます。
今年もたくさんの福を持って帰って頂き、「えびす顔」でお過ごし下さい!
posted by 宮司 at 01:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
報告
2016年01月06日
あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
皆様にとって、今年も良き年になりますようお祈り申し上げます。
当神社のお正月は「十日えびす」前と言うこともあり、露店もなく、ひっそりと厳かな雰囲気です。
心静かにお祈りできることも、新年らしく清々しい気持ちになりますね。
まもなく9日より「十日えびす」のお祭りが始まります。
皆様おそろいで御参拝頂きまして、福の神ゑびす様のご加護をお受けください。
posted by 宮司 at 01:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
報告
2015年12月19日
初夢札が神戸新聞に掲載されました!
昨日より授与を始めました「初夢札」が、12月19日付の神戸新聞朝刊(神戸版)に掲載されました。
ネットの記事はこちら
↓ ↓
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201512/0008658238.shtml
社務所にて、1月1日元旦まで授与致しておりますので、
ご参拝の折は是非 お受け下さいませ。
※ 初穂料は300円です。
posted by 宮司 at 11:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
報告
2015年12月18日
「初夢札」今年も授与が始まりました!
古き良き日本の素晴らしい伝統行事
「初夢札」の授与を今年も始めます!
“柳原のえべっさん”で親しまれている当神社では、昨年に引き続き「初夢札」の授与を今年も始めます。
「初夢札」は枕の下に敷いて眠ると吉夢にあずかることができ、1年間幸福に過ごせるといわれ、縁起にこだわる江戸の庶民がこぞって買い求めたといいます。
初夢札は室町時代に船と稲穂が描かれた絵札が神社から配布されたのが始まり、江戸時代につれ豪華になってきたといわれています。
良い夢を見るには、七福神が乗った宝船の絵に「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな(長き夜の 遠の眠りの 皆目覚め波乗り船の 音の良きかな)」と回文を書いた物を枕の下に入れて眠ると良いとされています。
■「初夢札」授与期間:平成27年12月18日(金)〜平成28年1月1日(金)
■ 初穂料 :300円
■ 受付場所 :蛭子神社社務所
posted by 宮司 at 13:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
報告
2015年12月09日
福神楽「戎舞」!!
「十日えびす」宵戎9日(土)に淡路人形浄瑠璃・福神楽「戎舞」を
当神社「戎舞奉賛会」の皆さんが奉納して下さいます。
昨日(8日)、今年最終のお稽古が神社会館にて行われました。
本番まであと1ヶ月です。
皆様、福神楽「戎舞」を是非ともご覧頂きまして、たくさんの福をお受け下さい!
posted by 宮司 at 18:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
報告
2015年11月30日
あっという間に・・・
あっという間に・・・。
今日で11月も終わり、いよいよ師走ですね。
えびす便りもまたまたご無沙汰をしてしまいまして、申し訳ございませんm(__)m。
当神社恒例の「十日えびす」も近づいてまいりました。
日々祭りの準備に追われていますが、福の神「えびす様」の御神徳が益々高まりますよう誠心誠意、神明奉仕に務めて参りたいと思います。
posted by 宮司 at 12:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
報告
2014年09月12日
戎舞お稽古始まりました。
お正月、十日えびす、初午祭、例祭(春祭)、夏越祭・・・・
時は流れて、あっという間に秋ですねぇ〜。
えびす便りも 大変久しぶりとなりました(^^;)
気がつけば、十日えびすの準備を本格的に始める季節となりました。
先日10日より淡路人形浄瑠璃「戎舞」のお稽古が始まりました。
戎舞奉賛会の10名の皆様が集り、ひさしぶりのお稽古でしたが、
ブランクを全く感じさせない、とても良い舞を見せて頂きました。
お世話になりますが、よろしくお願い申し上げます。
また崇敬者の皆様には十日えびす宵戎の日を楽しみにしていて下さいね(^^)
posted by 宮司 at 19:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
<<前の10件
..
3
4
5
6
7
..
次の10件>>
記事検索
<<
2022年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(01/08)
一年安鯛 めでたい宝船
(12/19)
令和4年 十日えびす!
(09/25)
十日えびす提灯奉納のお願い<(_ _)>
(09/02)
蛭子神社CM出来ました!
(04/19)
兵庫津PR動画の紹介です。ご覧下さい。
最近のコメント
靖国神社
by 靖国神社 (06/22)
靖国神社
by 布施文章 (06/22)
靖国神社
by 川崎大師 (06/22)
靖国神社
by 布施文章 (06/22)
靖国神社
by 靖国神社 (06/22)
最近のトラックバック
鞍馬〜貴船
by
本・月のうさぎ堂
(06/06)
大山咋神社「例祭(春祭)」
by
ケノーベル エージェント
(05/07)
御社殿御造営事業(其の五)
by
ケノーベル エージェント
(04/20)
カテゴリ
日記
(81)
お知らせ
(27)
報告
(38)
過去ログ
2022年01月
(1)
2021年12月
(1)
2021年09月
(2)
2021年04月
(1)
2020年12月
(1)
2020年07月
(1)
2020年01月
(4)
2019年12月
(2)
2019年01月
(2)
2018年12月
(1)
2018年07月
(2)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年12月
(2)
2017年09月
(1)
2017年06月
(1)
2017年03月
(2)
2017年01月
(2)
2016年12月
(2)
2016年11月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ